クルマ自作9発目!!

えー、ものすごい久しぶりにクルマ自作アップっす。

サボってたんじゃなくて、寒くて作業が全然できなかったんす。

前回が2009年11月末でしょ。

んで、この作業が2010年4月末だから、5ヶ月ぶりなんだね。

オレらも「どこまでやったっけ?」
ってなってて、各部確認しながらの作業でした。

んで、時間も経ってるし、まだ完成すらしてないのに
すでにポンコツカーだから、色々ガタが来てるんじゃないかと思っててですね、
今回は全然進まない気がしてたワケですよ、3人とも。

ところがどっこい。

この回で神社カーはものすごい進化を遂げます。

では長くなりそうですが、順番に説明していきますね。

今回から動画をアップする手法を身につけたので、ちょいちょい入れていきます。

結構放置しちゃったし、あの鉄クズはアパートの駐車場で朽ち果ててるんだろうなーという
始める前から残念なカンジを抱きつつブルーシートを剥がします。



意外に完成してる神社カーに3人ビックリ。

いやー、チェーンつながっててよかった。


えーと、とりあえず何からやっていいのかよくわかりませんが、道路を走る上で、「車体からマフラーが飛び出てちゃイカンのではないか」という推測から、逆転の発想で車体のフレームを延長することにしました。



現状はこんなカンジで郵政カブのマフラーがビョーンと伸びています。

こんなクルマ見たことありません。

コレじゃダメです。



余ってる真っ赤なフレームを継ぎ足して車体を長くする作戦です。。


よし、切れマッコイ。



こんな風に継ぎ足しました。

フレームが見事にマフラーをよけています。




平べったいフォルムになりました。


アメ車みたいでカッケーなオイ。



んで、とりあえずチェーンもつながってることだし、エンジンかけてみたくね?ってことで
バッテリー直結でかけてみます。

一応、リードからイグニッションの配線を流用してそこだけ作りました。



ダンカン渾身のイグニッション部分手書き配線図。

大電流がどうのこうのでリレーをかましてるらしいけどオレにはよくわからん。



ガソリンはまだタンクがついてないので、
とりあえずこんなチッチャイやつを一時的につけてます。

まだ走らせないからキャブにガソリンが行ってればOKってことで。

プラグから火が飛んでることは確認したし、
コレでキャブにガソリンが行けば、セル回せばエンジンかかるはず。


さぁ、ついにエンジン始動してみます。



見事にエンジンかかったぞー!

車体をコカコーラの箱に乗せてるので、後輪はジャッキアップされた状態です。

画質荒くて車輪が逆に回ってるように見えるね。

んで、この粗い動画だとよくわからんですが、回転ちょっと上げるとスプロケ&チェーンがグラングランして今にも飛んで来そうでコワイっす。



そんなリアタイヤとシャフトはもう強度の不安もあるし、
これからもう一回精度を求めてやり直すことは地獄の苦しみなので、
とりあえず溶接しちゃいます。

よし、やれマッコイ。




こんなカンジでシャフトとホイールをくっつけちまいました。


もう後には戻れねー


んで、この時点でこんなカンジ。

リアブレーキがまだ固定されていないのと、
バッテリーも積んで固定しないとイカン。

そして、クルマなんだから、
アクセルとブレーキを足元で操作したいぞ。

タイヤ太くなったからゴツいカンジすんなー

よし、ブレーキ付けるか。



余った神社カーフレームをブッタ切って、
こういうサイコロフレームをいくつか作りました。






それをフレームにくっつけてこうだ!!

こうやっちまえ!

もうこうやるしかないんだ!



フレームがどんどんツギハギになってくー



このブレーキキャリパーは本来バイクのモノなので、
このステップ部分を矢印の方向に引っ張るとブレーキが効くカンジになります。

ブレーキワイヤーをハンドルの方まで這わせて
ペダルを作ればリアブレーキはできそうだぞ。



ちなみにこのブレーキキャリパー、「ブレンボ」って書いてありました。

こんな扱いしてスマン。

後は、エンジンのすぐ横についてるシーソーペダルも手元で操作したいな。

できれば、そうマニュアル車のように。



今はこんなカンジでエンジンの横にシーソーペダルがついてます。

バイク用だからね。

当たり前なんだけどねLIFAN。



できればこのへんでガチャガチャやりたいよな。

クルマなんだから。



というワケでシフトの機構を作ることに。



エンジンについてるシフトペダルから棒を渡して
シートの辺りまで持ってきます。





こんなカンジでその棒とシフトペダルはくっついてます。

ペダル側に穴を空けて割れピンを差し込んで
外側には外れないようにしました。

角度は自在です。





シート側の方にはこんな機構を作りました。

フレームと固定してあるんだけど、
必殺の「ユル止め&ダブルナット」で
前後に動く形にしてあります。





んで、コレをこうやってつなげて・・・

シフトレバーを前後に動かすとギアがアップダウンします。



3人でこの機構を作るときに会議をしてて、理論上は動くだろうけど、
いざ作ったらきっとうまく動かないよなーなんて話てたんだけど、
実際作ってみたら信じられないくらいスムーズにギアチェンジできました。

いやー腕上げたなーオレらも。



こんなカンジでちゃんと動きました。

いやー思いの他、結構進んだなー

つーか、ゴールが見えてきてしまった。

コレ、あと2回くらいやったらマジで完成しちゃうんじゃね?

ちょっと寂しいカンジもすんな・・・

次回の課題は足元ペダルでアクセル&リアブレーキ操作だー

ソレができれば伝送系と保安部品付けてナンバー取っちまうぞ。


クルマ自作に
戻る