スズキ80 K10 キックが降りない!

結局前回はキックが降りなくなって終了という何とも消化不良なカンジ。

もしかしてクランクケースの中でギア的なヤツが折れちゃったのか?
それとも焼き付き?
でもエンジンかかってないしなぁ。

んで色々と調べてみると、2stエンジンでは構造上たまーに起こってしまう
「ウォーターハンマー現象」
なるものではないかと推測。


エンジンてシリンダーの中でピストンが上下してるよね。

混合気を吸気して、圧縮して、点火して爆発して、排気っつーサイクルを繰り返してます。

混合気っつーのは空気とガソリンが混じったモノですが、これがいいカンジに圧縮されていないとエンジンはうまく動かないの。



良い火花、良い圧縮、良い混合気なんて言ったりするよね。



混合気がシリンダーに流れ込んで圧縮されるところに、なんかの不具合で液体(ガソリンとかオイルとか)が流れこんでしまうとピストンが圧縮出来なくなってキックが降りなくなるらしい。

気体だったら圧縮できるけど、水は圧縮出来ないからね。











流れこんでしまっている液体がガソリンなのか2stオイルなのかギアオイルなのか判別は出来ないけど、ウォーターハンマー現象が原因かどうか判別するためにスガを電話で遠隔操作した。

プラグを抜いてもらって、その状態でキックをしてもらった。

プラグを抜けば流入した液体の逃げ口ができるからピストンが動くはず。

そしてこれでキックが降りれば、原因はほぼウォーターハンマー現象だということになるね。


結果、見事にキックは降りました。

とりあえずギアがぶっ壊れたとかそういうことじゃなくて良かった。


後はガソリンが流入している場合とオイルが流入している場合とでそれぞれ対処法を調べればOKね。










まーたぶんガソリンだとは思うんだけど、その場合はキャブだよね、怪しいのは。

2stオイルの場合はオイルポンプがバカになっちゃってる可能性が大。

フツーのバイクだったらオイルポンプASSYで交換なんだけど、K10の場合は部品なんて出ないだろうから流用したいところだけど適合するヤツなんてわからん。

最悪オイルポンプを車体から取っ払って、混合ガソリンを毎回作ってガソリンタンクに入れるっつー方法しかないか。

ギアオイルだった場合はちょっとお手上げかも。

とりあえずクランク割らないといけないし、どこから漏れてるか判別するの難しそう。

クランク周りのパッキンとかゴムブッシュとか部品があるかどうかわからんし。






つー訳で色々と勉強してから第2回目、工具を携えてスガんちに向かいました。



とりあえず確実に出来そうで出来た時におぉーってなりそうなヤツから着手することに。

前回、ガソリンコックが腐っててガソリン漏れまくってたんだけど、スズキに問い合わせしたら純正部品の在庫があるっていうから取り寄せておいたの。

新品すごい。

マジでピカピカ。


元々付いてるヤツと同じ部品とは思えないくらい。


もしかしたらタンク側のネジがバカになってるんじゃないかという不安もあったけど付けてみたら大丈夫でした。

ポン付けでガソリン漏れもなし。

他のバイクの中古部品で流用を考えてたんだけど、やっぱり純正部品が一番やね。











ほらこの通り。

ぴっちり入りました。


古いコックを取って新しいコックを付けただけなのにこの満足感。


全部こういう簡単な作業だったらいいのになー














ガソリンコックも付いたことだし、いざウォーターハンマー現象の解消に向けて作業開始。


まずはシリンダーに流入してる液体がなんなのか判別せねばならん。

キャブを取ってシリンダーにガソリンが行かないようにしてキックしてみればいいよね。

それでまたキックが降りなくなっちゃったらガソリンは原因じゃないっていうこと。

出来ればガソリンであってくれた方が解決は出来そう…

んでキャブとってキック何回もしてみた所、キックが下りなくなる現象は起きず。

犯人はキャブのオーバーフローによるウォーターハンマー現象だと特定できた。

きっとこれまでのガソリンがマフラー内部にも入っちゃってるし、どっちみち掃除した方がいいからマフラーを外すことに。

マフラーなんて簡単に外せると思ってたらこれが大きなトラップだったのよね…


まずマフラーのフランジがネジ止めになっててフツーのボックスレンチとかだと外せないの。

端っこに切り欠きみたいなのが付いてるから専用工具があれば外せるんだろうけど、そんなのないし。

サスの調整なんかで使うああいう形の工具ね、ああいうのが必要なカンジ。

手持ちの工具を色々と当てがって試行錯誤してたら、色んなサイズで使えるレンチがちょうど切り欠きに引っかかって回せる!

あぶね。この工具なかったらマフラーのフランジすらも外せなかったよ。


しかしここはまだ序の口。


K10のマフラーはエキパイとサイレンサー部分の二分割になってるんだけど、どこをどうやってもステップが干渉しちゃって外せないの。








そんでオレらが出した結論は「ステップも外そう」








最終的には外せたんだけどね、すげー大変だった。

ステップを外すのにまた色んな所が干渉してたりで、結局両方のステップと繋がってるサイドスタンドも外して…


50年モノのバイクの下回りはドロとオイルでベタベタだし。

まー結局マフラーも外せたので、中のサイレンサーも抜いて掃除。

古いグラスウールは洗って再利用しようと思ったんだけど、整備説明書の写真を見たらグラスウールなんて巻いてないのね。

だから古いのは捨てて何も巻かずに戻しちゃった。




























次は本来の目的であるキャブのオーバーフローの解消。


オーバーフローするっていうことは際限なくガソリンがキャブに流れ続けているっつーことだから、フロート周りが怪しいぞと。


ガソリンがフロート室に溜まってくると、フロートが上がってきてニードルバルブを押し上げる。

んでバルブ受けにニードルバルブが完全にハマってガソリンの流入を止める。


この仕組みがうまく機能していないんでないのっつーことでこの辺りを念入りに研磨。


これ、前回もやった作業なんだけどね。


作業が甘かったんじゃないかという判断でここを入念にゴシゴシ…


あんまり研磨しすぎても逆に隙間ができちゃいそうな場所だからちょっとずつちょっとずつ。



















フロートももしかして穴とか空いてんじゃないのっつー不安もあったので水に入れたり振ったりしてチェックしたけど異常はない様子。


でね、結局色々やったけど、やっぱりキャブ付けてプラグも入れてキックすると5回目くらいでキック降りなくなっちゃうの。

うーん、わからん。


ガソリンがシリンダーに行っちゃってるってことは分かったし、それの原因がキャブっていうのもわかってるのに、直すことができん。










この辺りでマッコイも時間切れとなり前橋に帰ることに。

いつも群馬から来てくれてありがとよー。


何も進歩がなかったことにうなだれながら片付けの作業をするオレとスガ。

ここでマフラーが元通りにならないという問題が発生。

マフラーをメインで外す作業をしてたのマッコイだし、順番がよくわからん…

試行錯誤しながらようやくマフラー入った。

もう外したくねーなーマフラー。

次回はキャブのオーバフローについてもう少し調べてからやらんとなー。



K10に戻る

直線上に配置