バンバンを買ったらバギータイヤを履かせようと思ってました。
以前乗っていたバンバン50にはモトラ用のゴツゴツタイヤを履かせていました。
んで、ちょっと調べてみてわかったんですけど、バギータイヤってほとんど10インチ以下なんですね。
バンバン125はリア12インチ、フロント14インチです。
さてどうしましょう。
14インチのフロントタイヤにはTW200のリアタイヤが装着できることがわかりました。
フロントサスのユーティリティー上、ポン付けてきるかどうかわかりませんでしたが、とりあえず南海部品で注文。
バンバン125関係の掲示板に書き込みをして聞いたり、バギー屋さんに行ったりして情報収集して、
リアにはダンロップのKT403 AT23×12というタイヤを発見!!
しかもスイングアームやサスの加工はナシでいけるとのこと。
早速コレも南海部品とオートバックスに在庫確認。
後日、南海部品からは「在庫あります。というか受注生産なので、2週間ほど納期いただきます。」との連絡が。
その翌日オートバックスから連絡。
「在庫ありませんので注文できません。」って。
同じメーカーに問い合わせしてるハズなのに、こんなことってあるんですね。
まー南海で注文できるからいいや。

こちらが届いた12インチバギータイヤ。
ブットイ!
クルマのタイヤみたいだ・・・
こんなの履けるのか??
とりあえず作業開始。
まずフロントから始めることに。
ノーマルタイヤを外します。
ココまでは余裕。フッフッフ。
ここからですよ、大変なのは。
バンバン125は何せ旧車です。
1974年式です。
30年以上仲良く合わさってたホイールとタイヤを
外すのは至難の業です。
556さんを吹き、マイナスドライバーとタイヤレバーを
わずかな隙間に入れ、また556を吹き・・・
ものすごい固着です。
さすがです。
外すというより、剥がす、削る作業です。
ハァハァハァ・・・
よーし外れたゾー!!
ここまで来ればもうこっちのモンだー
勝ったぞー
ウィナーだぞー
外したホイルを若干掃除して、TW200用のタイヤを合わせます。
ちなみにチューブもTW200用のものを新たに購入しました。
フロントだけTW200タイヤのバンバン125。
うーん、なんか不恰好だなぁ。
この日はマフラー焼きもしたので
マフラー外れてます。
サスの内側にちょっとだけユーティリティーがあったので、フロントフェンダーをつけてみました↓
うーん・・・
なんか大きい頭の人が小さい帽子をカブってるカンジ?
後ろでマッコイがコーヒーを飲んでます。
マフラー焼き&塗装が終わったので
マフラーついてます。
よーし、リアだリア。
やっぱりバイクはバランスが大事だ。
リアタイヤ交換するぞー

まずチェーンを切りました。
チェーン交換もしようと思っていたので。
ジョイント式なんで、クリップ外すだけなんですけどね。
リアタイヤ外しました。
なぜかシートもフルオープンです。

外したリアタイヤです。
リアはスプロケとかあるから
フロントよりちょっとめんどいですね。
あとはフロント同様30年来の固着を556さんを駆使してタイヤレバーでガリガリ・・・
外れたホイールにあの12インチバギータイヤを装着して・・・
チューブはバンバン125のリア用チューブを使いました。
はい完成!!
たいぶイカツイカンジになりました。
ゴッツゴツです。
今はこんなカンジで走ってます。
走るとフェンダーのステーがタイヤに干渉するので外しました。
フェンダーのRとタイヤのRが合わないし。
だれが純正フェンダーをRをゆるくする方法教えてください。